毎日の献立にもう迷わない!いい事尽くしの”ルーティーン献立”のススメ

こんにちは。grow-upです。

突然ですが、明日の夕飯の献立は決まっていますか?

主婦や一人暮らしをしている人が毎日直面する問題。献立の決定。値段、栄養、味、調理時間…。様々選択肢の中から献立を決めていると思いますが、毎日考えるのはちょっとしたストレスですよね。

それが筋トレするトレーニーにとってはより大きなストレスとなります。

決められた栄養素(高タンパク、低脂質)でありながら消費カロリーをオーバーしない程度のカロリーに抑えなければならない。いちいち計算するのが本当に大変でした。そこで、

ノルマを達成した高タンパク・低脂質のメニューを固定化し、毎日同じにすれば迷わなくて済むのでは?

と考え、献立をルーティーン化することにしました。

1.実際のメニュー

私が今食べている夕食のメニューはこちらです。

  • 鶏むね肉とブロッコリー炒め
  • 納豆
  • ご飯(180g)
  • 味噌汁
  • ゆで卵
  • サラダ

非常にシンプルで、

タンパク質59.2g、炭水化物90.2g、食物繊維13.1g、脂質19.4g、糖質77.1g、塩分3.38g。

PFCバランスは2:1:3になります。

調理にかかる時間も冷凍ブロッコリーを解凍して炒めるだけなので10分くらいで終わります。トレーニングをして帰ってきてからすぐに栄養補給出来るのも重要ですね。

2.ルーティーン献立にした結果

今まではどんな食事を取ろうか色々と考えていましたが、色々なメリットを感じています。

ストレスが軽減された

スティーブ・ジョブズが毎日同じ服を着ていたと言うのは有名な話ですが、選択肢を減らすと脳にかかる負荷が減る為、ストレスが軽減されます。

毎日スーパーで「何買おうかな…」と悩むことがなくなったので買い物の時間も短縮でき、自分の時間を確保することにも繋がりました。

食費が減った

また、毎回同じものを購入するので食費も減りました。

  • 冷凍ブロッコリー100g70円
  • 鶏むね肉250円
  • 味噌汁10円
  • チンご飯100円
  • 納豆30円
  • サラダ100円
  • ゆで卵20円
  • 計580円

外食をすると1000円近くかかってしまうこともしばしばあるので、家計にも優しいです。

最後に

先ほど紹介した献立を2週間ほど食べていますが、意外と飽きが来ていません。

というのも、”チートday”と題して金曜日の夜だけは好きなものを食べていいというルールで行っているからかもしれません。私はまぜそばが大好きなので週に1回の楽しみとしてとっておいています。

体重は徐々に減っていますが、問題の体脂肪がイマイチ落ちていないので引き続き頑張っていこうと思います。

読んでいただき、ありがとうございました。

教員パパの子育てブログ

子育ての悩み・解決法の備忘録。趣味や投資についてもたまに書きます。 株・筋トレ・サウナ・子育て・学校教育

Share
Published by
教員パパの子育てブログ

Recent Posts

【2024/12/3】筋トレは記録することが大事

今日はテスト期間だったので午前…

4か月 ago

【2024/11/30】部活ない日の顧問の一日

今日は久しぶりの休日。部活も試…

4か月 ago

【2024/11/27】ベンチプレスとブラック部活動

今日は残業をせずに早めに帰った…

4か月 ago

【5/12更新】

世の中の疲労感は文字通り迷走し…

11か月 ago

【2024/05/09更新】指導者の役割とは

指導者の役割とは、知識を与える…

11か月 ago

【2024/05/08更新】目標達成について

5月中の目標 筋トレを週3で行…

11か月 ago