劇場版コナン ”ベイカー街の亡霊”感想!

こんにちは。本日鑑賞した劇場版コナン ベイカー街の亡霊について感想を書いていきたいと思います。

この作品は最新VRマシンの中で19世紀のロンドンが作り出され、その中の謎を解明しつつ、現実世界で起きた殺人事件のヒントを探るという2場面での謎解きが楽しめるものになっています。

19世紀ロンドンとなると、コナン君が大好きなシャーロックホームズの舞台となります。また現実に存在したジャック・ザ・リッパーも登場し、先の読めない面白い展開が繰り広げられます。

劇場版のコナンは数多くの人気作が誕生していますが、こちらはその中でも1、2を争う人気作。ファン投票でも2位を獲得しています。

その理由として、単なるトリックだけでなく”血縁”がテーマとなっているメッセージ性の強いものだからだと考えます。

最新VRを体験したのは有名人・著名人の子供たち。幼いころから甘やかされ苦労していない子たちがゲームを通じて精神的に成長していく様が描かれています。また、犯人はジャックザリッパーの子孫だったことを隠すことが動機をなった一方で、コナン君と(珍しく登場した)父親の絆が強く示されるシーンが数多くありました。

小説家なのに探偵並のズバ抜けた洞察力を持つ父優作

血縁があるだけでそれを利用したり毛嫌いするのではなく、信頼するものであると。どんな血が流れていようと自分は自分なのだと。

そんなメッセージを強く感じました。

それだけはなく、VR空間ということで普段の少年探偵団が殺されてしまったり、コナン君の必殺アイテムが使えなかったりとお決まりのパターンがないことも新鮮でした。

ちなみに、本物のジャックザリッパーは逮捕されておらず、迷宮入りになっています。凶器に付着していたDNAを鑑定した結果ポーランド人の理容店の男だったという記事もありましたが、実際のところ詳しいことは何も分かっていないそうです。

”クラシックは永遠だ”という言葉がありますが、昔の情景は色褪せることなく現代でも評価されています。新しいもの好きの筆者ですが、今度はひと昔前の作品をみて自分の細胞に取り入れて行こうと思います。

読んでいただき、ありがとうございました。

教員パパの子育てブログ

子育ての悩み・解決法の備忘録。趣味や投資についてもたまに書きます。 株・筋トレ・サウナ・子育て・学校教育

Recent Posts

【2024/12/3】筋トレは記録することが大事

今日はテスト期間だったので午前…

4か月 ago

【2024/11/30】部活ない日の顧問の一日

今日は久しぶりの休日。部活も試…

4か月 ago

【2024/11/27】ベンチプレスとブラック部活動

今日は残業をせずに早めに帰った…

4か月 ago

【5/12更新】

世の中の疲労感は文字通り迷走し…

11か月 ago

【2024/05/09更新】指導者の役割とは

指導者の役割とは、知識を与える…

11か月 ago

【2024/05/08更新】目標達成について

5月中の目標 筋トレを週3で行…

11か月 ago